SE版スカイリムで、アクターのポーズをゲーム内でフレキシブルに調整/変更可能になるMODの紹介です。
この”ゲーム内“というのがポイントで、Blenderなどの外部ツールに頼らずとも、手軽に微調整を行えるのが強みとなるMODなのです。
「Blenderアレルギー」「インポート/エクスポートが面倒」といった方でも、簡単にスクリーンショット用にちょうどいい姿勢を作成出来ます。
NiOverride Pose Adjustments – DL
かなり前提条件は多いものの、どれも導入して損のないMODです。
ロード順

XPMSSEとNiOverrideでは同じスケルトンファイルを書き換えるため、NiOverrideが優先されるようにロード順を置き換えましょう。
またカスタム種族を使用している場合は、下記のファイルを種族ごとの専用フォルダに挿入してください。
NiOverrideの使い方

まずはポーズMODを使用して、ベースとなる姿勢をロードしてみましょう。

デフォルトではテンキーの “1” を押すとメニューが開きます。
これらから対応したボーンを探って、各部を調整していくことになります。
今回は頭部のボーンを回転させ、視線を画面中央に向けてみましょう。
ボーンの回転

上半身>頭部ボーンを選択。
この時、コンソールの”tfc”コマンド中に左クリックをすると、視点が上下動してしまいます。
これを防ぐには、マウスカーソルを選択したい項目に合わせた状態で、キーボードの”Enter”キーを押下することで対応出来ます。

調整したいボーン(関節)を選択したら、X Y Zキーと、キーボードの矢印キー上下のいずれかを同時押ししましょう。
3次元軸に対応した回転によって、姿勢の調整が可能になります。
対して左右キーはボーンの移動となるため、基本的に人体へ行うと奇妙な体勢になるでしょう。
装備品などに対してか、或いは可笑しな画像の作成に使うのがベターでしょう。
姿勢のリセット
“3“キーを押すことで、現在選択中のボーンをリセット可能です。
調整中に間違いがあった場合も、容易に元の姿勢を復元出来ます。

また”0“キーを押下することで、NiOverrideによって変更した全てのボーンを一括リセットすることも出来ます。
姿勢の保存/読み込み
姿勢を作成した場合、スロットに保存しておくことで何度も使い回すことが可能です。

“設定“をオープン。

“現在の姿勢を保存”します。


セーブスロットを選択し、必要ならば名前を付けて保存しましょう。
同じように姿勢のロードは、”スロットから姿勢を選択“を選びます。
ただし保存されるのは「ポーズ自体」ではなく、あくまでも「NiOverrideで調整した部位」に限ります。
よってベースとなるポーズMODと、セットでの運用になるでしょう。
対象アクターの選択
デフォルトではプレイヤーにしか調整機能は適用されませんが、メンバーリストに加えることでNPCにもポーズ調整は行えるようになります。

対象NPCの近くで、”メンバーリスト”を開いてみましょう。

近くのNPCを探す。

すると一定範囲内のNPCが、自動的にリストアップされます。

サーディアをメンバーリストに加えてみましょう。
これでサーディアを、プレイヤーと同じようにポーズ調整することが可能になりました。

“操作アクターを選択”からサーディアを選び、前段の方法で姿勢を変更していきましょう。
メンバーリストの削除

“リストから外すアクターを選択”を選ぶと、メンバーリストから削除するアクターを選択出来ます。
不要になったNPCをメンバーから外すことで、リストを簡潔に保てるでしょう。
NiOPAの使い方

同ページからダウンロード可能なNiOPAは、
スクリーンショット撮影に役立つアイテムを大量に追加してくれるMODになります。
などなど。
色々なシチュエーションで役立ちそうな、位置調整可能な小物の数々です。
アイテムの入手

初めにコンソールコマンド or Additem SEを用いて、NiOPA用のアイテムを入手します。

口用のビスケットなどは、未調整でもフィットするようになっています。
しかし大半のアイテムは前段のNiOverrideによる位置調整を前提にされているため、細かに位置を決める必要があるでしょう。
アイテムの位置調整

まずは装備品の「node:*****」を確認しましょう。画像の舌は、”Tongue”になります。
今回はビスケットを調整するために、”PA Head Wear 2″を選択することが必要なことが分かりました。

“その他のボーン“をオープン。

目当てのボーンが見つかりました。
あとはポーズ調整と同じように、X Y Z + 矢印キーで位置をアジャストすれば完了になります。

ビスケットの位置をオフセットすることに成功しました。
人体調整と異なり、物体には矢印キーの上下左右をフルに使用します。
中心がアクターとなっていることを意識すると、より容易なアジャストが可能になるでしょう。
コメント
テンキーレスキーボードを使用しているのですが、テンキーレスキーボードでもメニュー画面が開けるようにするのはどうしたらいいですか?
久々にスカイリムを再インストールしてmodを入れなおして遊んでいるのですが、
テンキーの1を押してもNiOverride Pose Adjustmentsのメニューが開けません。
前の環境では普通に開いて色々と操作で来ていたはずなのですが。
ボーンもいれて付属の魔法でターゲットを登録したりはできています。
必須ファイルも全て導入済です。原因や対処法が全く分からずお手上げです。