MODRE:3

【RE:3】一人称やフリーカメラで遊べる便利ツールを紹介

MOD

PC版:バイオハザード3リメイクにて、
ファーストパーソン(一人称視点)やフリーカメラモード、マニュアルフラッシュライトを使用出来るようになるツールの紹介です。

通称 ” RE FrameWork “と呼ばれるMODで、前作のRE:2で使えた機能が、今作バイオ3でもそのまま使用可能。


FPS好き & スクリーンショット好きにはもってこいの機能が揃っているので、ぜひとも使い倒していきましょう。

スポンサーリンク

RE FrameWorkのセットアップ

まずは使用にあたっての下準備を済ませましょう。

必要ファイルのダウンロード

RE FrameWork – Github

RE FrameWorkのダウンロードページ

上記箇所から、Zipファイルをダウンロードします。

RE2-Mod-Framework – Appveyor

RE FrameWorkのダウンロードページ

次にAppVeyorから、最新のバイナリファイルをダウンロード。

インストール

解凍したファイル

両ファイルを解凍します。

メインフォルダにドロップ

全てのファイルを ” re3.exeがあるフォルダへドロップしましょう。

C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\RE3

Steamのデフォルトパスは上記です。

バッチファイルの作成

次に本体フォルダに投下した全ファイルのうち、

build_vs2017.bat

build_vs2019.bat

上記をダブルクリックで実行します。


以上でインストールは完了です。

確認

インストールに成功した例

インストールが成功していれば、ゲーム起動後自動で、上記画像のように左上にメニューインターフェイスが表示されます。


このインターフェイスはキーボードの ” Insert” キーで開閉出来るようになっています。

RE FrameWorkの機能を使用したくない時、または設定を終えたタイミングなどで閉じておくと、余計な入力が行われなくなります。


なおオプションから設定の可能な、”グラフィックスAPI“の項目は、「DirectX 12」に未対応です。

自動設定で振り分けられてしまっている場合は、手動でDirectX 11を選択しましょう。

RE FrameWorkの使い方

以下で、具体的な使用方法を解説していきます。

フリーカメラモード

フリーカメラモードの設定項目
  • Enabled : フリーカメラのON/OFF
  • Lock Position : 画角の固定
  • Disable Character Movement : カメラのみを移動し、キャラクターをその場に固定
  • Toggle Key : “Toggle Key”ボックス上にカーソルを当てたままキーボードを押すと、ホットキーを設定
  • Lock Position Toggle Key : 同上
  • Disable Movement Toggle Key : 同上
  • Speed : カメラの移動スピードを設定

主に上記のような効果があります。

フリーカメラON

フリーカメラONのホットキーを設定しておけば、Insertでインターフェイスを閉じていてもカメラモードに以降可能。

使ってみた感じ、Disable Character Movementは常にONにしておいた方がいいでしょう。
カメラ移動時に余計な追従がなくなります。

速過ぎるカットシーンをスローで撮影しよう

RE:3にはムービー回想が存在しないため、イベントを見るためにはストーリーを勧めなければなりません。

しかし速過ぎるカットシーンではシャッターチャンスを逃すことも多く、なかなかに厄介に思う方も居るでしょう。


下記の記事で紹介しているツールでは、ゲームスピード全体を低下させる機能を含んでいます。
かな~り撮影が捗るので、SS好きはぜひともどうぞ。


FPS(一人称)モード

FPS(一人称)モードの設定項目
  • Enabled : FPSモードのON/OFF
  • Show In Cutscenes : イベントをFPSモードのままで行える
  • Hide Joint Mesh : 頭部メッシュの不可視化 ※ON推奨
  • Rotate Body : 視点を動かした時に身体が追従する
  • Disable Vignette : 視点の四隅が明るく晴れる
  • Change Toggle Key : ” Change Toggle Key ” ボックスにカーソルを当てた状態でキーボードを押すと、ホットキーを設定

主に使われるのは上記。
その他細かい設定はありますが、デフォルトのままでもFPSモードは楽しめます。

FPS(一人称)モードで下を向いた状態

本質はカメラ位置の置換であるため、下を向くとジルの身体が表示されます。

とはいえ正面を向いた状態で視界に入るのは手と銃だけなので、それほど違和感のある状態ではないでしょう。

FPS(一人称)モードのカットシーン

Show In CutscenesをONにすると、すべてのイベントが一人称のままで行われます。

意外なほど新鮮味があるので、一度見たイベントも見たくなってしまいます。

Hide Joint MeshをOFF

Hide Joint MeshをOFFにしてしまうと、上記のようにショッキングな画面に。

頭部メッシュを隠さないとカメラにモロ被りするため、ON推奨です。

FPS(一人称)モードON

ADSが容易である反面、追われる時の恐怖がハンパない、というのが感想。

結構距離があると思っていたのに、振り返ったらゾンビの顔があることもしばしば。
かなりホラー感高まります


注意点としては、視点に結構な揺れを伴うことでしょうか。
FPS慣れしていない人は酔うこと間違いなしなので、そこだけは気を付けましょう。

マニュアルフラッシュライト

マニュアルフラッシュライトON

本来は自動でON/OFFされるフラッシュライトを、任意で切り替えできる機能。

恐怖感を演出したい時や、逆に明るくしたい時に有効でしょう。



いいね!と思ったらシェアをお願いします!
てんぱーれす

コメント

  1. 匿名 より:

    この通りやってもうまくいきませんでした。
    何が悪いんでしょうか?

    • ぱりのすけぱりのすけ より:

      記載漏れがありましたが、DirectX 12には未対応です。
      仮に使用中の場合は、DirectX 11に切り替えてください。

  2. 匿名 より:

    DirectX 11でやっても同じです。正確にはAboutの項目は、表示されるんですがそれ以外の表示がありません。「failed to hook」というエラーが出ているんですが、対処法は分かりますか?

    • ぱりのすけぱりのすけ より:

      失礼しました、batファイルを実行する工程も記載漏れしてしまいました。

      「インストール」の項に追加しておいたので、参考に実行ください。

      • 匿名 より:

        再度実行してみましたが、相変わらず変化はありませんでした。
        前作の2にあったIGCSClientの方も試してみたんですが、駄目でした。
        もう手詰まりですかね?

        • ぱりのすけぱりのすけ より:

          「 re2_framework_log.txt 」にログが吐き出されているので、failed(エラー)の項目を洗っていけば原因が分かるかもしれませんね。

  3. 白秋クロネコ より:

    ツールをアンインストールしたいんですけどどうやったらできますか?

    • ぱりのすけぱりのすけ より:

      一番簡単な方法は、
      RE3データフォルダ内の全てのファイルを削除して、Steamライブラリのプロパティタブから「ゲームファイルの整合性を確認」することです。

      これで初期状態に戻ります。

  4. 匿名 より:

    手順通りにしたのですが、Failed to hook UpdateCameraControllerとログに表示され有効化できません。
    どうすればいいのでしょうか?

    • ぱりのすけぱりのすけ より:

      同じ症状がフォーラムに報告されていないので当方ではちょっと分かりかねますね。

      GitHubのIssuesで同内容をポストしたら解決策を貰えるかもしれません。

  5. ばんのけ より:

    ちなみに投稿主は Zverでやられてますか?
    それとも通常verですかね

  6. 匿名 より:

    mod導入したらカプコンアイコンから先から落ちてしまうのですが
    どうすればいいでしょうか?

  7. 匿名 より:

    DirectX11での起動に手動で切り替えるというのはどの項目で設定できるのでしょうか?

  8. 匿名 より:

    検索すると一番にこのサイトが出てくるけど使えなくね?
    海外版以外じゃ使えないんだろ

  9. 匿名 より:

    記事の通りにやっても出来ませんでした。Zverだから駄目なのかと思い海外版を購入したのですが、Aboutの項目すら表示されません。

  10. 匿名 より:

    appveyorのサイトにアクセスしましたが
    プロジェクトが見つからないかアクセスが拒否されました
    と出ました。
    サイトへの正しい入り方やデータが載っている他のサイトは知りませんか?