DEAD OR ALIVE 6におけるメジャーなMOD導入ツール、REDELBEの使用方法を解説するページです。
ゲームフォルダを汚さずに安全なMOD管理が可能になるため、ぜひとも使用していきたいツールになります。
REDELBEのダウンロード

最新版のREDELEBEをダウンロードしましょう。
その他のツールはModder用の開発ツールであるため、お好みでどうぞ。
インストール方法

ファイルを解凍します。

- REDELBE
- dinput8.dll
必須ファイルは上記になります。

上記階層に、先ほどの選択したふたつをドロップします。
基本的なREDELBEのインストールは以上で終了です。簡単ですね。
オプション解説

同梱されているオプションファイルを使うと、
ランダム衣装とストーリーモードのステージ変更が行えます。
全キャラのNo.4スロットにランダム衣装選択効果を設定。
全衣装のデフォルトから、いずれかが選択される。
Story mode stages
ストーリーモードの舞台を、光源や時間帯を改変したものに変更させる。

使用したい方のフォルダ、或いは両方をゲームフォルダにドロップすれば完了。
REDELBEへのMODインストール方法
ここでは例として、Swimsuit-Breakableを導入してみましょう。
REDELBE対応のフォルダ構成である場合

解凍したフォルダは、REDELBE対応のものでした。
この場合、単純にゲームフォルダ内へドロップするだけでMODの導入は完了します。

しかし場合によっては、REDELBEやLayer2といったフォルダが含まれないMOD配布もあります。
この場合はどうすればいいのでしょうか?
フォルダ構成にREDELBEを含んでいない場合

そもそもそのMODがREDELBE形式に対応しているかどうかは、フォルダ内のmod.iniの存在で見分けられます。
このテキストファイルが同梱されているならば、そのMODはREDELBE使用を前提にしている、ということです。

REDELBE対応のMODと分かったならば、あとはMODフォルダごとLayer2フォルダにドロップするだけで完了します。
REDELBE
┣ Layer2
┃ ┣ AYA_Swimsuit-Breakable
┃ ┃ ┣ Character
┃ ┃ ┣ Material
┃ ┃ ┗ mod.ini
┃ ┣ *******
┃ ┗ **********
┣ MaterialEditor
┣ Patches
┣ RRPreview
*******************
上記のような階層になるよう、フォルダを配置しましょう。
なおフォルダ名は、2バイト文字を含まなければ特に指定はありません。
mod.iniの内訳

.iniファイルをメモ帳で開くと、内訳はこのようになります。
General
主にcostumeとhairが主流だが、ステージ変更などではstageなども用いられる
slot

注意点として、ゲーム内で用いられるSLOT 1 ~ 10の部分は、この.iniで記述している内容とはまったく関係ありません。

mod.iniが指定するスロット番号はこの部分に表記されるものです。
衣装タイプによってこれらはゲーム側から振り分けられており、重複するものも存在しています。
つまりMOD導入時に.iniファイルを見ておくことで、ゲーム内でどの衣装に効果が反映されるのかがすぐに分かるということですね。
REDELBE未対応MODのインストール方法
REDELBEに対応していないMODや、
或いはREDELBEによるスイッチ式を用いたくない場合はどうすればいいのでしょうか?

REDELBEは仮想化されたフォルダツールとしての特性も持っており、
そういったMODを導入する機能も併せ持っています。

主に使用率の高そうな衣装やボディMODであれば、
「 CharacterEditor 」「 MaterialEditor 」が使用されます。
.g1mファイル
.g1tファイル
これらはREDELBE.iniによる命名規則に従って配置される限りは、ゲーム内に反映されます。
ただしLayer2による反映とは異なり、いわゆるリプレイス(置換)方式になります。
ゲーム内での操作
Layer2フォルダに配置したMODを、ゲーム内で操作してみましょう。
まずはフリーバトルやトレーニングモードで、キャラクターを選択。
その後、衣装選択画面に行きます。

MODによる指定スロットの衣装/髪型を見つけたら、ホットキーを打ちます。
- PC > Fキー
- XBOX > 左トリガー
- PS > L2
これらでMODとデフォルトの衣装/髪型がローテーションします。
コントローラ接続をしていてもFキーは有効なため、未対応のコントローラを使用していてもキーボード操作で切り替え自体は可能なはずです。
スロット番号の重複について

MODが増えてくると、同一スロット番号を指定する別のMODが出現してくると思います。
基本的には手を加えずにそれぞれ挙動する中で、稀に一部のMOD同士では競合が起きるようです。
(例:どちらかが機能しない・無限ロード状態)
挙動がおかしいと感じた時は、スロット番号の重複を疑ってみるのが良さそうです。
コメント
mod初心者の者ですが、サイトを拝見させて頂いてmod導入を試みてますが
どうしても上手く出来ません
上記に書いてあるようにやってるはずなんですが
Failed to apply patch Layer2:patchMRCWI
このようなログが出てゲームを起動出来なくなります
私自身mod素人なので、こうなると本当に全く分かりません
宜しければアドバイスを頂けないでしょうか?
Layer2フォルダを一度空っぽにして、ゲームが起動出来るか確かめてください。
上記で起動可能な場合、導入しているMODのいずれかが最新のREDELBE or ゲームバージョンに対応していない可能性が高いです。
先ほど全てのMODとゲームを再インストールして(レデルベ2.3)
レイヤー2の中身を空にしてやってみた所、ゲームの起動までは出来ました
このまま少し自分で進めて見ようと試みた所、レイヤー2にMODを入れた状態で
ゲームを起動出来たのですが、どうすればMODがグラフィックに影響するのか
そのやり方が分かりません、本当に無知で申し訳ありません
追伸
Fキーを押しても、グラフィックは変わりませんでした
追伸
何度も失礼します、先程アーケードモードやバトルモードで試した結果
MODはここに掲載されてるやり方で使用出来ました
バトルやアーケードの後にクローゼットを見てみるとMODが反映されてました
サイトにか掲載されてなかったのですが、7zファイルにMODがあった場合は
7zipアプリで解凍する必要があるので、普通のZIPファイルで考えてると
この辺りでも行き詰まるので、これを見てMOD導入を考えてる方は先に
7zipファイルを解凍(展開)できるアプリをダウンロードしておくと良いです
後はサイトに掲載されてる順序通りやればMODは導入出来ると思います
本当に神サイトです
拝見してます。リンク先のREDELBEVer2.3をDLしようとしたのですが、
リンクが切れています。LoverLab以外にDLできる場所をご存知ないでしょうか?
これは私も先ほどダウンロードしたので
多分リンクバナーが下の方にずれてるだけではないでしょうか?
サイト内のURLからジャンプして出来たので、間違いないと思います
画面、下の方をもう一度調べて見て下さい
サインインしないとファイルを落とせないみたいですが、記事は
アカウント作成してある前提の話なんでしょうか?
Sorry, there is a problem
This attachment is not available. It may have been removed or the person who shared it may not have permission to share it to this location.
>申し訳ありませんが、問題があります。
この添付ファイルは利用できません。
削除されたか、共有した人がこの場所と共有する許可を持っていない可能性があります。
はい。その通りです。
このサイトを参考にダウンロードしてみたのですが、redelbe(2.4)やmod自体はダウンロードされ、機能しているものの、modがコスチュームに反映されないのですが、何か解決方法をご存じじゃないでしょうか?
情報が少な過ぎて何とも言えませんが、MOD/ゲームクライアント/REDELEBEのバージョン適合が最も疑わしい部分ではあります。
またリプレイス方式でなくREDELEBEによる切り替えタイプの場合、MODに対応した衣装を選択した状態でFキーを押せていない場合もあるかもしれません。
お返事ありがとうございます!
一応、Fキー押したらmodは切り替わるものの、見た目が変わらない感じです。
replace系modはどうやら反映されているようで、一部見た目が変わります。
ダウンロードしたmodは解凍後、
D:\C_Drive\Users\username\Steam\steamapps\common\Dead or Alive 6\REDELBE\Layer2
に入れているのですが、ほとんどのmodがビジュアルに反映されません……。
解凍したMODを、丸ごとそのままLayer2フォルダへ投下していますか?
REDELEBE向けに最適化されたフォルダ構成になっているMODは、そのままだと階層が誤っています。
解凍後に”REDELEBE”フォルダが最初に現れるMODの場合は、
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Dead or Alive 6
へ投下するのが正しいです。
階層が正しくなるよう、記事内「フォルダ構成にREDELBEを含んでいない場合」の項を参考に調整して下さい。
一応上の記事を参考に階層に合うように入れてあるのですが……。
REDELEBEならDead or Alive 6に、layer2ならREDELEBEにちゃんと入れてます。
ゲームデータも最新のアップロードデータにしてありますし、比較的新し目のmodを入れていて、layer2非対応とかでもないですし、割と前からこの症状出てて何度か再インストとかもしたんですけど解決しなくて皆目解決方法がわからない感じです……。
「redelbe_log.txt」の最後尾に、
Costume mod “導入しているMOD名” successfully loaded.
の記載はありますか?
successfully loaded.ではない場合、dinput8.dllか、導入したMODに問題があるはずです。
初めまして
REDELEBEの質問です
対戦中はMODが適用されますが、リプレイ中は反映されません
そういう仕様なのでしょうか?
何か解決策あればご教授ください
DOA5LRでも同じ現象があるのですが一度対戦モードに行き、キャラ選択画面で出したいMODを引っ張り出してからリプレイに戻ると反映されるかと思います。MODは元々のプログラムには入ってないのでデフォルトとして認識されてないのかと。
re.名前:ぱりのすけ :投稿日:2020/03/13(金) 17:12:32
”「redelbe_log.txt」の最後尾に、……”
返信遅くなってすいません!
「redelbe_log.txt」を確認したところ、該当のmodを含め、ほぼ全てのmadに
successfully loaded. と出ていました。
なので、コメント指摘していただいたものも原因じゃなさそうです……。
オンライン対戦でこれらのmodを使用することはできないのでしょうか?
ストーリーモードとかオフライン専用のmodってことですよねこれ・・・
ブログ主ではないですが、偶々見かけたので失礼します。
オンライン対戦でも自分相手共に適用できますよ。
この記事内の「REDELBE未対応MODのインストール方法」
こちらの項目にて詳しく書かれています。
よく読んで見て下さい。
.g1mファイルはCharacterEditorフォルダに入れる
.g1tファイルはMaterialEditorフォルダに入れる
これだけです。
質問なんですが、modが割り当てられているスロットを開放していないと反映されないシステムなんですが、modのスロット番号を変更することはできないでしょうか。
設計図集めとかやりたくないので…
それか、すべてのキャラの初期コスチュームのスロット番号にmodが割り当てられている、なんて都合のいいファイルはないでしょうか?
CharacterフォルダとMaterialフォルダ内のファイルを、対応したツールで開いて指定し直せば可能だと思います。
とはいえそこそこ手順も必要な上に、ツールの使用方法も習得することを考えると、設計図集めとのトレードオフがどれだけのものかは果たして不明ですね。
『doa6 設計図集め』で検索すると、ボタン連打でもポイント集めが出来る方法が紹介されているので、そちらはいかがでしょうか。
ありがとうございます。
ツールの使用方法も、簡単ならやってみようかとも思いますが、難しそうですよね。
あと、nude modですが、対戦やトレーニングでは反映されるのにリプレイモードでは反映されないキャラがいるのですが、どうしてでしょうか?
こころとか、たまきとかがそうなっています。
皆さんの環境では正しくリプレイでも反映されていますでしょうか?
連投失礼します。
リプレイでのmodですが、設計図を集めたり場合によりDLCを買ったりしていろいろ試した結果、反映されるコスチュームのスロットとされないスロットがあるようです。一応解決したので報告します。
こちらの内容でmodを入れても機能せず、色々調べていたら、DOA6のフォルダのアドレスに半角英数字以外が入ってるとダメとの情報を得たので、自分で作成したスチーム(カタカナ)というフォルダからDOA6を一旦アンインストールして、半角英数字のみのフォルダにインストールしてからmodも入れなおしたらちゃんとすっぽんぽんになりました。確定情報ではないかもしれませんが、書いておきます。
REDELBE はサインインしないとダウンロードできないのでしょうか?
初歩的な質問ですみません・・・。
サインインは必須ですね。
簡単な英語で登録可能なのでトライしてみてください。
お返事ありがとうございます!
過去ログ見て気が付いたのですが丁寧に教えていただきありがとうございます。
無事成功いたしました。
ありがとうございます!
ただ、ある程度の落としていたところでサイトにアクセスできなくなってしまったのですが、DL容量制限とかがあるのでしょうか?
MODを色々落としていたらサイトにアクセスできなくなりました・・・。
自分でテクスチャ描きたいと思っていたのですが、画像編集まではできないのですかね・・・。
おかげさまで楽しいDOA6になってきました!
本当にありがとうございます!
DL制限は設けられていませんね。
アクセス負荷で一時的に『502 Bad Gateway』が出るのはたまに起きます。
サーバー側の問題なので、時間を置けばまたアクセス可能になるはずです。
そうなのですね。
なにからなにまでありがとうございます!
こんばんは!先日はありがとうございました。
色々試しておりますが、テクスチャ編集までたどり着けてないです・・・。
.ib と .vb に分割されますが .dds などではないため編集できません。
皆さんはどのようなツールを利用しているのでしょうか。
変換ソフトや編集ソフトを探しています。
ご存じでしたらお助けください。
ここに答えがありましたよ。
https://www.loverslab.com/topic/117795-dead-or-alive-6-modding-thread-and-discussion/page/6/?tab=comments#comment-2547883
xentaxの最新版をダウンロードしてSelect GameはDOA6がないためDynasty Warriors8 Xtreme Legendsを選択。
Select PathはBrowseを押してg1tファイルが入っているフォルダを指定。英語で質問が出てきますが「g1tファイルを処理しますか?「」という質問以外は全てNOで答える。全ての質問が終わった後、フォルダ内のg1tファイルがddsに変わってました。
ところで今度は逆質問なんですがddsからg1tファイルに戻したい時ってどうすればいいんでしょうかね?(苦笑)16進エディタいわゆるバイナリエディタと言われてるソフトを使うみたいですが使い方がさっぱり分かりません(涙)
自己解決しました。同じloverslabのサイトに変換ツールがありました。
https://www.loverslab.com/topic/120211-vagonumero13-tools-redelbe-rdbtool-g1mtools-doa6decsave-update-17-aug-redelbe-30/
(あくまでREDELBE対応のmodです。対応してないものは分かりません)
1. g1t_tools_0.3.zipをダウンロードして解凍。
2. qg1t_tool→qg1t_tool_exeと開いて左上のFileをクリック。
3. 落としたmodのLayer2→Materialに入っているg1tファイルを開く。
4. 下にあるExtractでddsファイルに変換。
(上で紹介したxentaxと違い一括変換ではないのでやりやすいかも)
5. ddsファイルを好きなように編集。自分はテクスチャの色だけ変えたかったのでg1tファイルの内、実際の色がついてる最初のkidsalb.g1tしか弄ってないです。この辺はDOA5LRのテクスチャ編集と考え方は一緒かも。
6. g1t_toolに戻り下の真ん中にあるReplace(Browse)を押すと編集したddsファイルが読み込まれるので保存します。意味は分かりませんが恐らくg1tファイルに戻すための準備段階かと。
7. 最後に一番右のReplaceを押すと編集したddsファイルがg1tファイルに戻ります。左下にTexture successfully Replaceと出たら成功です。後はそのファイルを元の場所(modのLayer2→Materialの中)に戻して完了です。
*補足
変換したddsファイルはpaint.netで弄りました。ddsのプラグインが入ってれば他のphotoshopやGIMPなどでも編集出来ると思いますがそっちは試してないです。
ファントムさんありがとうございます!
色々試してddsからg1tへ戻すところで躓いていたので本当にありがたいです!
kidsnmh.dxt1はカラーのエンボスだと思いますので大まかにコスを変更した際の無駄なラインを消したり新たにラインを目立たせたりするのに使われるとよいと思います。
ほんとに助かりました! 永久保存させていただきます!
質問失礼します。
今更ながらMODでDOA5LRにハマりDOA6も購入しようと思うのですが、DOA5のようにストーリーモードでもMODは反映されるのでしょうか?
また、DOA6でも勝利敗北ポーズはムービーで見れるのでしょうか?
REDELBEのダウンロードでvagonumero13 toolsのリンクをクリックすると
loverslabに遷移して、REDELBL_3.0.zip(利用できません)になっています。
それをクリックすると、「この添付ファイルは利用できません。削除されたか、
共有した人がこの場所に共有する権限を持っていない可能性があります。」
と表示されます。
もう、ダウンロードできなくなったのでしょうか?
過去レス2020-03-07 12:25に同じ質問があったので、質問をキャンセルします。
お騒がせしました。
MODのコスチュームが全くReplayで表示されないです。
表示させる方法はありますか?
私もReplayでModコスを表示させたくて色々やってみました。その結果です。
最後に選択したModコスのみReplayで表示される。VSで1Pと2PにModコスを使うと、1Pは元コスで、2PのみModコスになる。1PもModにしたい場合、1PのキャラクターとコスをMyキャラクターに設定(クローゼット内)した上でModを使うと、両方ともModで表示されたReplayが作成できる。
私のところでは、これで出来ました。
追記です。
Modコス込みのReplayファイルができる(5LRはこっちだったかな?)のではなく、Replayの再生時に表示されるコスを入れ替えているだけなので、ゲームを終了したり、別のModを選択したりすると、次回の再生では本来のコスが表示されます。逆に、古いReplayでもModコスに入れ替えて再生することが出来ます。
Myキャラクターに設定するのは、Modに置き換えられる元のコスです。Modコスへの入れ替えはキャラクター/コス選択画面(Fキーなどを押す)で行います。成功していると、モード選択(?)画面に表示されるMYキャラクターがModコスになります。ただし、クローゼットでは表示がおかしくなることがあります。
すいません、REDELBE3.0とdinput8.dllを入れてLayer2に[DOA6]_SaafRats_Nude_Mod_v1.0 を解凍した中身NICO NUDE C10 (SaafRats)などを入れたのですFを押しても入れ替わる演出は起こるのですがまったく変わらず、いろいろ調べても全く分からず困っています
ほかの方に聞いても再ダウンロードとか配置などどれを試してもまったく変化がなく、
途方にくれています、どなたか助けていただけませんでしょうか?
すいません記事の通りにモッドを入れたのですがうまくいきません
[DOA6]_SaafRats_Nude_Mod_v1.0 というモッドなのですが
どなたかわかりますか?
にこちゃんを選択する画面ではmodが適用されているんですよね、doa6の設定からオプションを選んでグラフィック>エフェクトの設定を高を試してみていただけないでしょうか?
申し訳ない全く変わらないです
こんにちは。
REDELBEのオンラインでのmod導入について困っているので質問させていただきます。
いくつかmodを持っていて、ほとんどのmodはオンラインでもオフラインでも反映されるのですが、中にはオフライン(トレーニングモードやアーケードモード)ではきちんと反映されてもオンライン(ネット対戦)では反映されないmodがあります。
調べてみるとiniの内容の中が
slot=MIL01(ミラ)
work=SKD03(たまき)
のようなmodはオンラインでは反映されないようです。
またこのようなmodフォルダの中にはRPPフォルダなるものがあり、これも関係しているのでしょうか?
slot=MIL01(ミラ)
work=SKD03(たまき)
このようなmodの場合たまきのコス03がベースになっているmodというのは分かるのですが、色々試行錯誤してみましたがどうしてもオンラインではmodが反映されません。
オンラインでこのようなmodを反映させる方法を知っているのでしたら、教えていただけると助かりますm(_ _)m
使用キャラはミラ。
modは
〇more costumes for mila
〇licorice leaf
などです。