MHW

【MHW】容姿や名前を変更 Appearance Editorの使い方【最新版&旧版】

MHW

容姿変更、更には身だしなみチケットでは変えることの出来なかったはずの名前や声、オトモアイルーのエディットまで可能にするのがこのAppearance Editorです。

更には所持金やHRまでも改変可能。


通常のMODとは使い方が異なり、どちらかと言えばツールとしての側面が強くなっています。
では以下で、Appearance Editorの最新版~旧版までの使い方を解説していきましょう。

スポンサーリンク

前準備

このツールの使用にあたっては、.Net Framework4.6.1以上のインストールが前提になります。

Troubleshooting:
Q: The tool doesn’t open or crashes
A: Install .NET Framework 4.6.1 or a newer version. .NET 4.6.1 is available for Windows 7 SP1 and higher, this also means that this program does NOT work on Vista and lower.

(Q.ツールが開かない or クラッシュするんだけど)
(A.前もって、.Net Framework4.6.1以上をインストールしてくれ。Windows 7 SP1以降のOSなら使えるぜ。
それより古いと動かないんだけどな。)



ということで .Net Frameworkをインストールしておきましょう。

現在、4.7.2が最新版になります。

.Net Frameworkダウンロード箇所



Download .NET Framework 4.7.2 | Free official downloads
Downloads for building and running applications with .NET Framework 4.7.2 . Get web installer, offline installer, and la...



自分のPCに最新の.Net Frameworkがインストールされているか分からないんだが?



その場合、一度ランタイムをダウンロードして実行してみましょう。

  • 最新版.Net Frameworkがインストールされていた場合→お使いの.Net Frameworkは最新です。
  • .Net Frameworkが古い or インストールされていない→自動インストール開始



.Net Frameworkが古くて得することはそうそう無いので、この機に最新版をチェックしておきましょう。

セーブデータのバックアップ

万が一を考えて、セーブデータを前もってバックアップしておきましょう。

PC版のセーブデータ保管場所は以下です。

C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\[ユーザーID]\582010\remote



ダウンロード

Appearance Editor



メインファイル解説


インストール

インストーラーバージョンでは指示に従うだけでセットは完了します。


一方でポータブルバージョンでは、圧縮ファイルを解凍前にブロックの解除を行う必要があります。
お使いの解凍ソフトで、圧縮ファイルを右クリックしましょう。

ブロックの解除の手順



ブロックの解除」をクリック。

ブロックの解除の手順2



適用→OK

この順序でクリックしたのち、解凍しましょう。
ファイルを実行できるようになります。

逆に言えばこの手順を行わなかった場合、ポータブルバージョンのAppearance Editorは起動出来ません。

Appearance Editor最新版の使い方

Appearance Editorの使い方



起動時に自動でSteamのネームとIDを読み込んでくれるはずです。
枠内をクリックしましょう。

Appearance Editorの使い方2



セーブデータのインフォメーションが表示されます。

そして上のタブの三枠は、MHWでのセーブ枠三つぶんに該当しています。
自キャラの名前が表示されているはずです。

では自キャラの名前をクリックしてみます。

名前などを変えたい場合

名前などの変え方



  • ハンターの名前
  • オトモアイルーの名前
  • ハンターランク
  • 経験値
  • 所持金
  • 調査ポイント
  • 性別



Generalのタブではこれらが変更可能です。
唯一プレイ時間だけは変更することが出来ないようです。

いずれも枠内をクリックし、変更したいものを代入することで完了します。


身だしなみチケットでは変えることの出来なかった、ハンターとオトモアイルーの名前を変えられるのがいいですよね。
誤って気に入らない名前で登録してしまった方への救済みたいなツールです。

容姿を変更したい場合

容姿変更方法



  • Faceタブ
  • Skinタブ
  • Eyesタブ



ここで容姿を変更出来ます。

Hair、Makeup、Otherに関してはマイルームの身だしなみで変更可能なので、わざわざこのツールで変更する必要はありません。

大幅な容姿変更は、このツール単体ではオススメ出来ない



ゲーム内での容姿変更と異なり、キャラクターを眺めながら調整は出来ません。
つまりツールで変更した容姿を、毎度毎度ゲーム起動して確認しなくてはならないのです。

よって、「鼻だけ5番にしたい!」「目だけを2番にしたい!」というピンポイントの使い方に限られます。

大幅な容姿改変をしたい方は、インポート機能を使う方が無難でしょう。

容姿のインポート、エクスポート

まずニューゲームを選び、好みの容姿を作成します。

次にゲームデータがセーブされたタイミングで、一度ゲームをシャットダウンしましょう。

インポートエクスポートの方法



エディタを再度開くと、先ほど作成したエクスポート用のキャラクターデータが残っていますね。
(名前はなんでも可)

ではToolタブをクリック。

インポートエクスポートの方法2



Export Character Appearance(.json)をクリックし、保存先を選択。
これで.jsonファイルが作成されるはずです。

インポートエクスポートの方法3



次に容姿を変更したハンター名をクリック。
同じくToolタブから、Import Character Appearnaceで先ほどの.jsonファイルを選択。

これでエクスポート用の容姿が、タン塩にコピペされました。

配布されているセーブデータを使用することが出来る

Nexusなどで配布されているセーブデータから容姿を丸ごと変更するにも、上記の手順が必要です。


有名どころだとウィッチャー3のゲラルトとシリの容姿を再現した、
The Witcher III Character Appearance Presets – Geralt and Ciriあたりでしょうか。


この他にも有志の配布してくれているセーブデータは多々あるので、探してみるのも一興です。

セーブデータを更新

全ての作業が終わったら、左上から二番目の保存ボタンを押しましょう。
セーブデータが更新されるはずです。

セーブデータ更新解説



あとはゲームを起動して、実際に確認することになります。

Appearance Editorがクラッシュしてしまう場合

実は当環境では、最新版のAppearance Editorはクラッシュ祭りが起きています。

具体的にはセーブデータ更新や、インポートエクスポートでファイル指定の場面で固まります。


なので僕が選んだ方法として、古いバージョンの安定起動版を使用しています。
(UIが変更される以前のモノ)
こちらは簡素な仕様で挙動に異常もなく、きっちり動作しますね。

もしどうしてもクラッシュが起きて最新版が使えない場合、以前のバージョンにロールバックしてみるのも手です。

0.0.7版の案内



1.0.0からUIが変更されており、それ以前での最新版は0.0.7になります。

では安定版の0.0.7を起動してみましょう。

Appearance Editor 0.0.7の使い方

Appearance Editor 0.0.7の使い方



File>Open>自動で表示されるSteamIDをクリック>Select User


この手順で、最新版と同じくセーブデータを開けます。

名前の変更

0.0.7の名前変更



Huterタブでは、ハンターとオトモアイルーの名前を変更出来ます。

ただし最新版と異なり、所持金やハンターランクなどは変更出来ないようなので注意。

容姿の変更

0.0.7の容姿変更



容姿の変更は、右の枠内に示された緑色の数字を代入することで可能です。

好みの鼻や目の番号があらかじめ分かっている場合には、これらを変えることで容易に容姿を変更出来ます。


全ての数字を変え終わったら、Apply changesをクリックしましょう。
すると左枠内の現在ステータスが更新されます。

オトモアイルーの変更

0.0.7のオトモアイルー変更



Palico Editorタブではオトモアイルーの容姿を変更出来ます。

ただしハンターの容姿と同じく、前もって好みの容姿番号を理解している必要があります。

容姿データのインポートエクスポート

最新版と同じく、0.0.7でもインポートエクスポートは可能です。

0.0.7のインポートエクスポート



エクスポートしたいハンターを選び、File>Export Character Appearance(.json)を選択。
.jsonファイルが保存されます。

0.0.7のインポートエクスポート2



容姿を変更したいハンタータブをクリックし、File>Import Character Appearance(.json)を選択。

最新版とUIは違っても、流れは一緒ですね。


上記方法で、最新版と同じく有志のセーブデータから容姿を使用することも出来ます。

インポートエクスポートが面倒な方に

実は0.0.7には最新版と異なり、エディタを一括でコピペ出来る機能があります。

これを使えばなんと、自キャラ同士の容姿コピーに関してはインポートもエクスポートも使う必要はありません。

エディタ直接編集の方法



まずはコピー元のキャラクター容姿データを開き、右の枠内で右クリックします。

そこで「Copy everything」を選べば、容姿の全データがコピーされます。

エディタ直接編集の方法2



次にコピー先のデータを開き、やはり右の枠内で右クリックします。

Clear textfield」を選択すると、右枠内のデータが全て消えます。

あとは空になった枠内で右クリックし、先ほどの上段にある「Paste」を選べば、コピー元の容姿データが丸ごと貼り付けられます。


インポートエクスポートが面倒 or 不具合で実行出来ないのであれば、こちらの方法でなんなく容姿変更を行えます。

セーブデータを更新

0.0.7のセーブデータ更新方法



全ての改変作業が終わったら、File>Save asを選択。
自動でSteamのセーブデータを選択しているはずなので、上書き保存しましょう。


以上で0.0.7の使用方法の解説を終わります。
(コッチの方が最新版より使いやすいような……?)

Appearance Editorを使用するとBANされるのか?

BANNED画像

セーブデータ改変のツールのため、BANも気になるところです。

これに関して、制作者のFusionR氏のコメントがあります。

Will I get banned?
If they really wanted to then they could probably find out that you changed your character outside of the game, but at the moment there is no indication that they are.

(Q.これ使ったらバンされんの?)
(A.もしカプコンがガチで容姿変更=セーブデータ改変を見張るとしたら、とっくにそういうシステムが出来てるはずなんだよね。でも今のところ、そういう動きはないのよ。)

Furthermore:
– Appearance editing has been a thing already for a while (using Cheat Engine)
– Custom models/items also have been a thing for a while
– Inventory/stat editing also has been a thing for a while

(更に言うと、
-外観変更MOD→結構前から出てる
-モデル/アイテム改変MOD→結構前から出てる
-ポーチ/状態改変MOD→結構前から出てる)

There haven’t been any bans for the actions mentioned above, in fact there hasn’t been a single ban in MHW yet as far as I know (feel free to correct me).

(現状で上記MOD使用によるBANは無いんだよね。私が知る内では。これをどう取るかだね。)



ということで、現状BANされた方は確認されていないようです。

ただしFusionR氏も「絶対大丈夫だよ!」というお墨付きを出しているわけではないです。
あくまで、”現状はカプコンがMODを容認している”という前提ありきです。

今後仮にBANが起きたとしても、それは自己責任になります。

BANが怖い方には、身だしなみチケット

DLCストアから購入できる身だしなみチケットで、安全に容姿は変更可能です。

また一度限りは無料であるため、まだ使用したことが無い方はそちらを使うのが無難でしょう。


いいね!と思ったらシェアをお願いします!

コメント